KADOKAWA Technology Review
×
Our Best Illustrations of 2017

ベスト・イラスト2017:アートチームが選ぶ、テクノロジーを物語る17作品

MITテクノロジーレビューの記事では、国内外で活躍するアーティストに描いてもらった書き下ろしのイラストを多く使っている。遺伝子療法やAI、自動化など2017年のテクノロジー界の最新の動きに彩りを添えたイラストを紹介しよう。 by Lynne Carty2018.01.27

MITテクノロジーレビューのアートチームより、2017年の最高にお気に入りのイラストを紹介しよう。

<b><a href=“https://www.technologyreview.com/s/604083/me-and-my-troll/“>Me and My Troll</a></b> <br> Illustration by Tomi Um
コメント機能再考、ジェイソンポンティン編集長、荒らしと戦う
トミ・ウーム作
<b><a href=“https://www.technologyreview.com/s/609071/we-need-computers-with-empathy/“>We Need Computers with Empathy</a></b> <br> Illustration by David Biskup
共感してくれるコンピューターが必要だWe Need Computers with Empathy)
デイヴィッド・ビスカップ作
<b><a href=“https://www.technologyreview.com/s/603500/10-breakthrough-technologies-2017-botnets-of-things/“>Botnets of Things</a></b> <br> Illustration by Robert Beatty
モノのボットネット
ロバート・ビーティ作
<b><a href=“https://www.technologyreview.com/s/603350/will-science-have-a-seat-at-president-trumps-table/“>Will Science Have a Seat at President Trump’s Table?</a></b> <br> Illustration by Victor Kerlow
トランプ次期大統領には 科学的思考が必要だ
ヴィクター・カーロウ作
<b><a href=“https://www.technologyreview.com/s/603498/10-breakthrough-technologies-2017-gene-therapy-20/“>Gene Therapy 2.0</a></b> <br> Illustration by Armando Veve
遺伝子療法2.0
アルマンド・ヴェヴェ作
孤独な80代の毎日は楽しい ——そう、アレクサならね。
ジャック・サックス作
<b><a href=“https://www.technologyreview.com/s/603465/the-relentless-pace-of-automation/“>“The Relentless Pace of Automation”</a></b> <br> Illustration by Delcan & Company
アメリカ経済はAIとロボットで 再び偉大になるか?
デルカン&カンパニー作
<b><a href=“https://www.technologyreview.com/s/609469/this-ai-learns-your-fashion-sense-and-invents-your-next-outfit/“>This AI Learns Your Fashion Sense and Invents Your Next Outfit</a></b> <br> Illustration by Daniel Savage
本当にほしいのはこんな服? 架空の商品も提案するファッションAIの未来
ダニエル・サヴェッジ作
<b><a href=“https://www.technologyreview.com/s/603494/10-breakthrough-technologies-2017-paying-with-your-face/“>Paying With Your Face</a></b> <br> Illustration by Yoshi Sodeoka
顔で決済
袖岡由英作
<b><a href=“https://www.technologyreview.com/s/608086/baby-genome-sequencing-for-sale-in-china/“>Baby Genome Sequencing for Sale in China</a></b> <br> Illustration by Matt Panuska
中国で過熱する新生児の遺伝子検査はどこまで許されるか
パット・パヌスカ作
<b><a href=“https://www.technologyreview.com/s/609318/the-great-ai-paradox/“>The Great AI Paradox</a></b> <br> Illustration by Geoff McFetridge
巨大な人工知能(AI)パラドックス(The Great AI Paradox)
ジェフ・マックフェトリッジ作
<b><a href=“https://www.technologyreview.com/the-download/608673/white-supremacists-have-stumbled-into-a-huge-issue-in-genetic-ancestry-testing/“>White Supremacists Have Stumbled Into a Huge Issue in Genetic Ancestry Testing</a></b> <br> Illustration by Mr. Tech
白人至上主義者たちは遺伝子家系テストで大変な問題につまづいた(White Supremacists Have Stumbled Into a Huge Issue in Genetic Ancestry Testing)
ミスター・テック作
<b><a href=“https://www.technologyreview.com/s/609647/google-has-released-an-ai-tool-that-makes-sense-of-your-genome/“>Google Has Released an AI Tool That Makes Sense of Your Genome</a></b> <br> Illustration by Brendan Monroe
グーグルがあなたのゲノムを解析する人工知能(AI)ツールを発表(Google Has Released an AI Tool That Makes Sense of Your Genome)
ブレンダン・モンロー作
<b><a href=“https://www.technologyreview.com/s/609032/scientists-can-read-a-birds-brain-and-predict-its-next-song/“>Scientists Can Read a Bird’s Brain and Predict Its Next Song</a></b> <br> Illustration by Max Litvinov
「心の声」を読み取る機械、まずは小鳥のさえずりで実現
マックス・リトヴィノフ作
<b><a href=“https://www.technologyreview.com/s/609720/robots-wont-save-the-uk-from-a-brexit-labor-shortage/“>Robots Won’t Save the U.K. from a Brexit Labor Shortage</a></b> <br> Illustration by Mengxin Li
EU離脱でイギリスはイノベーション大国に変われるのか?
メンシン・リー作
<b><a href=“https://www.technologyreview.com/mit-news/2017/11/“>Daniela Rus: Building Tomorrow's Robots</a></b> <br> Illustration by R. Kikuo Johnson
未来のロボットを構築する(MIT News Magazine NOVEMBER/DECEMBER 2017 Building Tomorrow’s Robots)
R・キクオ・ジョンソン作
<b><a href=“https://www.technologyreview.com/s/608987/how-ai-will-keep-you-healthy/“>Can AI Keep You Healthy?</a></b> <br> Illustration by Yann Kebbi
世界最大級ゲノム解析企業を作った男、次なる野望は究極のAIヘルステック
ヤン・ケッビ作
人気の記事ランキング
  1. AI reasoning models can cheat to win chess games 最新AIモデル、勝つためなら手段選ばず チェス対局で明らかに
  2. This artificial leaf makes hydrocarbons out of carbon dioxide 人工光合成が次段階へ、新型人工葉が炭化水素合成に成功
  3. Everyone in AI is talking about Manus. We put it to the test. ディープシークの衝撃再び? 話題の中国製AIエージェントを試してみた
lynne.carty [Lynne Carty]米国版
現在編集中です。
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る