キム・インホ(34歳)は、軽量で柔軟かつ高強度な人工筋繊維を開発した。彼は、この技術を脳性麻痺の人々を支援するウェアラブル・デバイスに活用することを構想している。だが、この新素材は人間の筋繊維の約6倍の出力を生み出し、自重の5000倍もの重量を持ち上げることができるため、兵士や建設作業員、高齢者の筋力を補助するスーツにも応用が可能だ。また、より自然な動きをするロボットの開発にも寄与する可能性がある。
現在、外骨格スーツ(パワードスーツ)はすでに存在するものの、そのほとんどは重くかさばり、価格も最大で20万ドルと非常に高価だ。一般の人々が利用するには現実的ではない。
キムのアプローチは、モーター駆動のアクチュエーターや剛性のあるフレームを、実際の筋肉に近い人工筋繊維に置き換えるというものだった。彼の繊維は柔軟な基材に、運動能力とパワーを強化する別の素材を組み合わせることで製造される。これまでにも同様の試みがあったが、従来の人工筋肉は速度、出力、重量、フィードバックセンシングの面で自然の筋肉に匹敵するものではなかった。
キムの開発した新素材「ヘラクレス・ファイバー(Hercules fibers)」は、低コストで量産が可能であり、その直径は平均200ミクロン程度と極めて細いが、束ねることで本物の筋肉繊維のように機能する。また、導電性を持つグラフェンを使用しているため、収縮時にリアルタイムでフィードバックを提供できる。
「私の目標は、信頼性の高い、商業化可能なウェアラブル・ロボットを作ることです」とキムは語る。理想は、歩行を練習している脳性麻痺の赤ちゃんに支援デバイスを届けることだ。
- 人気の記事ランキング
-
- Quantum physicists have shrunk and “de-censored” DeepSeek R1 量子技術でDeepSeekを55%小型化、「検閲解除」にも成功
- Promotion Innovators Under 35 Japan Summit 2025 2025年のイノベーターが集結「IU35 Summit」参加者募集
- Google’s new Gemini 3 “vibe-codes” responses and comes with its own agent グーグルが「Gemini 3」発表、質問に応じて回答形式もAIが判断
- How to help friends and family dig out of a conspiracy theory black hole 家族が陰謀論にハマったら: 専門家が語る、 5つの現実的アプローチ
- What is the chance your plane will be hit by space debris? 空からゴミが降ってくる—— 衛星10万基時代のリスク、 航空への影響は?【解説】
