トップ・ストーリー

本日の重要ニュースをご案内。

12.0
Cover Story

進まぬ地球温暖化対策、 「失われた10年」

2010年代は地球温暖化にとって「失われた10年」となった。いったん頭打ちになったかに見えた二酸化炭素の排出量は、その後、急激に増加し、パリ協定の目標である気温上昇を1.5℃未満に食い止めるという夢はほぼ確実に砕かれている。

by MIT Technology Review Editors
  1. 「クリーン・エネルギー・シフト」は2010年代でどこまで進んだか

    この10年間で、クリーンエネルギー技術の進歩は目を見張るものだった。しかし、人口の増加や経済の拡大、エネルギー需要の上昇に伴う地球全体規模での電力生産量の増加の前には、微々たる貢献しかしていないのが現状だ。

    by James Temple
  2. 2019年に「大失敗」した宇宙プロジェクト5つ

    中国の人類初の月裏側への宇宙船着陸から、日本の「はやぶさ2号」の小惑星リュウグウでの快挙まで、2019年には宇宙に関して数々の輝かしい成果があった。しかし一方で、大きな失敗もあった。この記事では、宇宙関連で2019年に起こった大失敗を5つ、紹介しよう。

    by Neel V. Patel
  3. 「電気喰い」で知られるビットコインのマイニング・コストを下げるさまざまな方法が研究されている。光コンピューティングを使った「光プルーフ・オブ・ワーク」は問題の解決になるのだろうか?

    by Emerging Technology from the arXiv
  4. 「リブラ」登場で変わる
    暗号通貨の2020年を占う

    2019年7月、暗号通貨の熱狂が忘れ去られたころに発表されたフェイスブックの暗号通貨「リブラ」は、各国の政府や中央銀行からの批判の矢面に立たされた。しかし、中国をはじめとするいくつかの国々は既に暗号通貨への取り組みを進めており、2020年には米国政府も暗号通貨を無視できなくなるだろう。

    by Mike Orcutt
  5. 人工衛星をIoTのノードの1つに——Tellusが変える「地球」ビジネス

    「宇宙」はまだ多くの企業にとって遠い存在だと思うかもしれない。だが、2019年2月にサービスが始まった「Tellus」は、人工衛星から集めた膨大なデータを使い、地球上の既存のビジネスに新しい価値をもたらすプラットフォームだ。

    by Yasuhiro Hatabe
  6. 「グーグル、サンタはいるの?」子どもたちが音声AIを信じない理由

    子どもは目の前の情報を妄信すると思い込んでいるかもしれない。だが実際は、目の前の情報を理解し、その情報が正しいのかどうか判断しようとしている。

    by Tanya Basu
  7. 人権侵害と独裁政権への協力で高収益を上げていたイタリアのハッキング企業は、別のハッカーによるハッキング被害によって壊滅に追いやられた。だが、同社を買収した新しいオーナーは、法執行機関を支援しながら、新たな監視帝国を築きたいと考えている。

    by Patrick Howell O'Neill
  8. 国産小型ロケット「イプシロン」は宇宙ビジネス時代をどう戦うか?

    世界的に人工衛星の打ち上げ需要が拡大する中、国産小型ロケット「イプシロン」はどう需要を取り込んでいくのか。IHIエアロスペースの湊部長がイプシロンの優位性と戦略を語った。

    by Ayano Akiyama
  9. 成熟するAIコミュニティ
    NeurIPSで感じた変化

    もっとも有名なAI研究会議である「神経情報処理システム(NeurIPS)」がバンクーバーで開催された。 ここ数年のAIブームで「お祭り」化していたNeurIPSだが、参加者の多様化が進み、社会的なテーマへの関心が高まるなど、確かな変化が感じられた。

    by Karen Hao
  10. 人工衛星「数」競争、大量の打ち上げは本当に必要か?

    スペースXはインターネット・サービスを提供するために1万基以上の人工衛星の打ち上げを計画している。ワンウェブなど複数の企業がネット衛星を計画する中、大量の衛星打ち上げは必要なのだろうか?

    by Neel V. Patel