KADOKAWA Technology Review
×
ジェームス・テンプル 328 Stories
プロフィールを見る
  1. 持続可能エネルギー
    太陽光を宇宙に反射させることで地球温暖化を抑制する「太陽地球工学」が物議を醸している。だが、議論は一部の先進国にとどまっており、気候変動の影響を最も受ける地域の人々の声が重要だ。 James Temple28日前
  2. 持続可能エネルギー
    米エネ省、CO2除去に12億ドル DAC大規模展開へ
    米国政府は、大気から二酸化炭素を回収する直接空気回収テクノロジー(DAC)に12億ドルを拠出すると発表した。実験段階だったDACの大規模展開を推進する。James Temple47日前
  3. 持続可能エネルギー
    米ビールメーカー、醸造所に新方式の電気ボイラー CO2削減
    エールビールの製造販売で知られるニュー・ベルジャン・ブルーイングは来年、天然ガス焚きのボイラーを1基、電気ボイラーに置き換える。エネルギー効率のよいヒートポンプ方式の電気ボイラー導入で、2030年までのカーボンニュートラルを目指す。 James Temple3カ月前
  4. 持続可能エネルギー
    米国で人気の高級EVメーカー「リヴィアン」が、充電器の設置で得られる炭素クレジットの所有権を主張している。二酸化炭素排出量削減のために直接行動した企業や個人に付与されるはずの炭素クレジットの「横取り」とも取られかねない行動だ。 James Temple3カ月前
  5. 持続可能エネルギー
    メタの元最高技術責任者(CTO)であるマイク・シュローファーは、地球温暖化問題の対策として、海洋アルカリ度向上に関する研究を加速させるための非営利団体を発足した。James Temple4カ月前
  6. 持続可能エネルギー
    オープンAIのサム・アルトマンCEOらが出資する核融合発電のスタートアップ「ヘリオン・エナジー」は、発電所の2028年の稼働開始を見込んでおり、第1号顧客としてマイクロソフトへの電力供給契約をすでに取り付けた。James Temple5カ月前
  7. 持続可能エネルギー
    ビル・ゲイツの気候ファンドなどが出資するスタートアップ「コダマ・システムズ(Kodama Systems)」は、間伐材を地中に埋蔵することで、温室効果ガスの放出量を減らす取り組みを進めている。 James Temple6カ月前
  8. 持続可能エネルギー
    2022年に成立したインフレ抑制法をきっかけとして、米国国内で鉱山や電池工場の新設計画が急増中だ。歓迎する声の一方で、気候変動への取り組みを遅延させる可能性も指摘され、同盟国から不満の声もある。米国エネルギー省のデイヴィッド・ターク副長官に狙いを聞いた。 James Temple7カ月前
  9. 持続可能エネルギー
    世界初の太陽地球工学実験、英国で2022年に実施か
    英国で2022年9月に実施された太陽地球工学の野外実験は、世界初の科学実験だった可能性がある。機器の試験が目的とされるが、実験が強行された背景には、太陽地球工学者の焦りと不満があるのかもしれない。 James Temple7カ月前
  10. 持続可能エネルギー
    電気自動車への移行が不可避に:世界を変える10大技術 2023年版
    電気自動車(EV)がようやく、自動車産業において存在感を現し始めた。各国の自動車メーカーは、政府の政策などに後押しされ、サプライチェーンを構築し、生産能力を高め、よい高性能のモデルを発表するようになっている。 James Temple7カ月前
  11. 持続可能エネルギー
    かつて「グーグルX」と呼ばれたアルファベットの新規事業部門である「X」は今、気候変動への取り組みを進めている。水中カメラやコンピューター・ビジョン、機械学習を活用して、海藻の炭素吸収量を見積もるプロジェクトだ。 James Temple8カ月前
  12. 持続可能エネルギー
    太陽地球工学の実験として成層圏に反射粒子を放出しようとしたスタートアップ企業の試みの後、実験の現場となったメキシコの政府は太陽地球工学の実験を禁止する計画を発表。科学者たちに難しい問題を提起した。James Temple8カ月前
  13. 持続可能エネルギー
    あるスタートアップ企業が、地球温暖化を阻止する取り組みの一環として、大気中に粒子を放出したという。同社は道徳的に正しいことをしていると主張するが、多くの専門家は同社の行為を厳しく批判している。James Temple9カ月前
  14. 持続可能エネルギー
    カリフォルニア州で先週、大規模な浮体式洋上風力発電用地の入札が実施された。巨大クリーン電力源の扉が開かれる可能性がある一方、船舶の確保や規制・許認可など、乗り越えなければならない課題も多い。 James Temple10カ月前
  15. 持続可能エネルギー
    「投資先なんてないと思っていた」ビル・ゲイツ、気候会議で語る
    ビル・ゲイツは、気候変動に特化した「ブレークスルー・エナジー」ファンドの設立当初、投資先が見つからないことを懸念していたという。同ファンドが主催した会議で、楽観的な見通しを語った。 James Temple11カ月前
  16. 持続可能エネルギー
    次世代電池の開発の裏に実験ロボットとAIの躍進あり
    カーネギーメロン大学の研究チームは、従来のリチウムイオン電池を上回る急速充電を可能とする電解質を開発した。開発で使われたのは、さまざまな化学物質の組み合わせを提案する自動化システムと機械学習ソフトウェアだ。 James Temple11カ月前
  17. 持続可能エネルギー
    ビル・ゲイツの気候ファンド、「適応」にも投資拡大へ
    ビル・ゲイツらが創設した投資ファンド「ブレークスルー・エナジー」は、従来からの脱炭素技術に加え、自然災害対策などの「適応」分野への投資を拡大する。 James Temple11カ月前
  18. 持続可能エネルギー
    主張:気候変動対策、現実直視でさらなる加速を
    気候変動対策はここ数年で大きく進んだ。だが、世界各地を襲う自然災害は、私たちにもっとできることがあることを証明している。 James Temple12カ月前
  19. 持続可能エネルギー
    2050年のカーボン・ニュートラル実現へ向けて、「実質ゼロ」目標を掲げる企業が増えている。だが、植林やカーボン・オフセットなどに依存した不確かな計画は、排出量を削減するどころか増やしてしまう恐れすらある。実際の気候変動対策に役立つ6つの方法を紹介しよう。 James Temple13カ月前
  20. 持続可能エネルギー
    パキスタンを襲った壊滅的な大洪水、気候変動で雨量5割増しか
    8月の降雨量がここ50年で最多となったパキスタンは、洪水により多大な被害を受けた。地球温暖化がこの洪水にどの程度関与しているかは明らかではないが、ワールド・ウェザー・アトリビューションの分析では被害が増した可能性が指摘されている。James Temple13カ月前
  21. 持続可能エネルギー
    米国エネルギー省の化石エネルギー局は、化石燃料の研究開発を長年にわたって担ってきた。しかし、バイデン政権の発足とともに部署の名称は化石エネルギー・炭素管理局に変わり、二酸化炭素排出量を抑えることを目的とした新たな任務を背負っている。 James Temple13カ月前
  22. 持続可能エネルギー
    およそ4000億ドルもの巨額の気候変動対策費を盛り込んだ米国のインフレ抑制法が8月に成立した。産業プラントや発電所からの二酸化炭素の回収にも巨額の補助金が投じられることになるが、化石燃料の延命につながるとの懸念もある。 James Temple13カ月前
  23. 持続可能エネルギー
    相次ぐ異常気象、今こそ米国には送電網の相互接続が必要だ
    米国は、熱波、洪水、火災、暴風雨の際に必要な電力を供給できるように、つぎはぎだらけの電力システムを改善・統合する必要がある。そのための技術的な問題は大きいが、政治的なハードルはもっと高い。 James Temple14カ月前
  24. 持続可能エネルギー
    この熱波は地球温暖化のせい?気候変動を巡る5つの問いに答える
    今年の夏、欧州は記録的な熱波に襲われている。この現象は地球温暖化の影響によるものなのだろうか? もしそうであるのなら、気候変動は科学者たちの予想を上回るペースで進行しているということだろうか? James Temple14カ月前
  25. 持続可能エネルギー
    米国政府はこのほど、「太陽地球工学」の研究に関する省庁間グループを立ち上げ、研究指針や基準の策定を始めた。気候介入の実現可能性、利点、およびリスクに関するさらなる研究と資金調達を促進するきっかけになるだろう。 James Temple14カ月前
  26. 持続可能エネルギー
    新興企業のチャーム・インダストリアルは、収穫を終えたトウモロコシの葉や茎からバイオ燃料油を作り、地下に埋めることで、これまでに数千トン相当の二酸化炭素を隔離したという。大胆なアプローチだが、信頼性、スケーラビリティ、採算性がどの程度になるのか、現時点では明確になっていない。 James Temple16カ月前
  27. 持続可能エネルギー
    バイオ燃料で製鉄業界の排出量を削減、障壁は?
    チャーム・インダストリアルは、バイオ燃料油から得た合成ガスを使うことで、製鉄業界の二酸化炭素排出量を大幅に削減できると考えている。しかし、それを実現させるには越えなければならない大きな壁がいくつかある。 James Temple16カ月前
  28. 持続可能エネルギー
    プロメテウス・フェエルは、大気中の二酸化炭素を回収して化石燃料に代わる安価な燃料を作れるとアピールしている。しかし、当初の予定は遅れ、まだ燃料を出荷できていない。近い将来、実現する日はやってくるのだろうか。 James Temple17カ月前
  29. 持続可能エネルギー
    スタートアップ投資ファンドも登場、「炭素除去」産業勃興の兆し
    「二酸化炭素の除去」を手掛けるスタートアップ企業に特化した投資ファンドが米国で立ち上がった。同分野にはマイクロソフトやアルファベットなども資金を投じており、新分野への関心が急速に高まっていることを示している。 James Temple18カ月前
  30. 持続可能エネルギー
    実用的な核融合炉
    核融合による発電は、物理学者やエンジニアの長年の夢となっている。2021年9月、コストのかからない小型核融合炉を開発するために必要な、大きな工学的成果が得られた。James Temple2年前
  31. 持続可能エネルギー
    「海」を利用した二酸化炭素の吸収が思ったほど簡単ではない理由
    地球の表面の7割を占める海を使って地球温暖化の問題を解決しようとする動きがある。その1つが、海水に鉱物を砕いて混ぜ込むことで、二酸化炭素をより多く吸収させる試みだ。だが、大きな効果を得ることは難しい可能性がこのほど指摘された。 James Temple2年前
  32. 持続可能エネルギー
    超伝導材料を使った強力な磁石を開発したMIT発スタートアップ企業コモンウェルスは、実用的な核融合炉を2025年までに稼働できると考えている。だが、依然として課題も多い。James Temple2年前
  33. 持続可能エネルギー
    狙われる発電所、ウクライナは電力を守れるか
    ロシアによるウクライナ侵攻で、ロシア軍は電力供給施設を標的にしている。ウクライナは国内の主要発電所が稼働停止した場合でも電力の供給を続けられるよう、EUとの送電網統合を急速に進めたい考えだ。 James Temple2年前
  34. 持続可能エネルギー
    米ローレンス・リバモア国立研究所の科学者たちが立ち上げたスタートアップ企業が、カリフォルニア州に新しい燃料製造プラントを計画している。農業廃棄物の山から水素を作り出して、二酸化炭素を地中に貯留する施設は商業的に成立するか。 James Temple2年前
  35. 持続可能エネルギー
    「自然頼み」の温暖化対策に警鐘、環境悪化の可能性=国連
    地球温暖化を抑えるための方法として炭素を吸収する樹木や作物を植えることが提唱されている。だが、食糧生産と競合し、生態系を変化させ、生物多様性に負担をかけるリスクを踏まえた、慎重な取り組みが必要だ。James Temple2年前
  36. 持続可能エネルギー
    ウクライナ侵攻で浮き彫り、
    欧州のロシア資源依存
    ロシアのクライナ侵攻はエネルギーコストをさらに上昇させる恐れがあり、ロシア産の化石燃料に深く依存している世界各国は大きな影響を受ける可能性がある。即効性のある対策はほぼない状況だ。 James Temple2年前
  37. 持続可能エネルギー
    地球工学はなぜ検討に値するか? 知っておくべき基礎知識
    今後、気候変動の脅威が高まるにつれ、地球工学の可能性と危険性について耳にする機会がますます多くなるだろう。地球工学の歴史や現状、地球工学を検討すべき理由について、質問に答える形でまとめた。 James Temple2年前
  38. 持続可能エネルギー
    南極のスウェイツ氷河東側の棚氷の亀裂が広がっており、棚氷が切り離された場合、海面上昇で何千万人もの人々の生活に影響が出る可能性がある。ある研究チームは、海中にカーテンを設置することで、これを食い止められるかどうかを調べている。James Temple2年前
  39. 持続可能エネルギー
    今世紀中に平均気温が5℃以上上昇し、海面が上昇して多くの土地で人が住めなくなる——。気候変動の話題ではこうした悲観的な話が目立つ。だが、温暖化対策は冷静かつ着実に進めることが重要だ。 James Temple2年前
  40. 持続可能エネルギー
    大西洋の広範囲にわたって循環する海流は、気候変動を理解するために重要な要素となる。しかし、直接観測する試みを進めるにつれて、この大西洋循環システムは、かつて考えられていたよりも得体のしれない、予測不可能なものであることが分かってきた。James Temple2年前
  41. 持続可能エネルギー
    再エネが今後5年で急成長、化石燃料と原子力に匹敵=IEA
    国際エネルギー機関(IEA)が12月1日に発表した報告書によると、コストの低下や各国の気候変動への取り組みの厳格化を背景に、再生可能エネルギー電源の発電容量は今後5年間で急激に拡大するという。 James Temple2年前
  42. 持続可能エネルギー
    COP26でついに動き出した炭素市場、国際ルールへの期待と疑念
    11月前半に英国グラスゴーで開催されたCOP26気候会議では、国際的な炭素市場の確立に向けて新たなルールが策定された。しかし、このルールには大きな抜け穴があり、効果の疑わしいカーボン・クレジットの作成に拍車をかける可能性がある。James Temple2年前
  43. 持続可能エネルギー
    グラスゴーでの国連気候会議(COP26)が開幕した。これまで国連は気候変動対策としてパリ協定をまとめるなど、一定の役割は果たしてきた。しかしグラスゴーでの会議で何が決まろうとも、気候変動がさらに進むことは確実だ。 James Temple2年前
  44. 持続可能エネルギー
    動き出した米国初の大規模な気候関連法案、その成果と課題は?
    米国のバイデン大統領は気候変動問題を自身の政治活動の中心に据え、米国初の大掛かりな気候関連法案を成立させようとしている。その画期性と課題を識者らが語った。 James Temple2年前
  45. 持続可能エネルギー
    テスラ7人目の電池ベンチャー、「5日持つ」ガジェットに材料供給
    リチウムイオンバッテリーのエネルギー密度を大きく引き上げる材料の開発に取り組むシラ・ナノテクノロジーズが、初の製品を市場投入した。同社の負極材料を採用したバッテリーを搭載するフィットネス向けのウェアラブル機器は、充電が5日間不要だという。James Temple2年前
  46. 持続可能エネルギー
    ハリケーン「アイダ」で大規模停電、求められる強い送電網
    8月29日に米国南部を襲った大型ハリケーンの「アイダ」がニューオーリンズにもたらした大規模停電は、高頻度かつ深刻化する気象災害に耐え得る電力システムを再構築する必要性を改めて認識させるものだ。James Temple2年前
  47. 持続可能エネルギー
    米上院は「クリーン電力報酬プログラム」の予算案の可決に向かっている。電力会社が販売する電力全体にカーボンフリー電力が占める割合を増やすことを狙ったものだ。政治的実現可能性を高めるために採ったこのアプローチには期待がある一方、狙い通りに目的を果たせるかどうか不安もある。 James Temple2年前
  48. 持続可能エネルギー
    米国のバイデン政権が取り組む気候変動への取り組みの一つの柱となるのが、「二酸化炭素の回収・貯蔵(CCS)」だ。環境問題の活動家からは反対意見も根強いが、二酸化炭素排出量削減が困難な業界には必要なものだという。化石エネルギー・炭素管理局の幹部に狙いを聞いた。 James Temple2年前
  49. 持続可能エネルギー
    オゾン層を回復させるためにフロンガスの削減を決めた1987年のモントリオール議定書は、地球温暖化防止にも有効であったことが分かった。同議定書の成功から得られた教訓を温暖化ガス削減に生かすときが来ている。James Temple2年前
  50. 持続可能エネルギー
    米国では太陽光、風力、地熱といった再生可能エネルギーを活用した発電が盛んだ。しかし、立地や天候に左右される再生可能エネルギーを普及させるには、地域ごとに分断されている電力系統を統合した相互送電網を構築する必要がある。 James Temple2年前
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る