KADOKAWA Technology Review
×
MITテクノロジーレビュー編集部 126 Stories
プロフィールを見る
  1. ビジネス
    「日本発・世界を変えるU35イノベーター」特集号(無料公開)
    MITテクノロジーレビュー[日本版]はeムック Vol.59 / 2024.03をリリースした。「日本発・世界を変えるU35イノベーター」特集の本号は、非会員/無料会員にも全ページ無料で公開する。 MIT Technology Review Japan28日前
  2. ビジネス
    eムック Vol.58「テクノロジーと倫理」特集号
    MITテクノロジーレビュー[日本版]はeムック Vol.58 / 2024.02をリリースした。『テクノロジーと倫理 問われる「責任ある進歩」』特集をお届けする。MIT Technology Review Japan58日前
  3. ビジネス
    eムック Vol.57「EVと自動運転」特集号
    MITテクノロジーレビュー[日本版]はeムック Vol.57 / 2024.01をリリースした。「EVと自動運転 変革期のクルマの現在地」特集をお届けする。MIT Technology Review Japan87日前
  4. ビジネス
    eムック Vol.56「アクセシビリティ」特集号
    MITテクノロジーレビュー[日本版]はeムック Vol.56 / 2023.12をリリースした。「アクセシビリティ 誰もが住みやすい世界を作る」特集をお届けする。MIT Technology Review Japan4カ月前
  5. ビジネス
    eムック Vol.55「ジェンダーと性」特集号
    MITテクノロジーレビュー[日本版]はeムック Vol.55 / 2023.11をリリースした。「ジェンダーと性 変わる境界線」特集をお届けする。MIT Technology Review Japan5カ月前
  6. ビジネス
    MITTRが選ぶ、
    日本発U35イノベーター
    2023年版
    MITテクノロジーレビュー[日本版]は、35歳未満のイノベーターを表彰する「Innovators Under 35 Japan 2023」の受賞者を発表した。 MIT Technology Review Japan6カ月前
  7. 井上 浩輔(京都大学)
    機械学習により個人の治療効果を予測し、医療・公衆衛生の介入に利用する新たなアプローチを提唱。次世代の個別化医療の地平を切り開く。 MIT Technology Review Japan6カ月前
  8. 野入 亮人(理化学研究所)
    半導体量子ビットの基本性能を向上させ、集積化を実現する基盤技術を開発。半導体量子コンピューターの実現可能性を飛躍的に高めた。 MIT Technology Review Japan6カ月前
  9. 久津見 ゆうか(サントリーホールディングス)
    スマホのマイクで腸音を認識・解析するアプリを開発。デジタルヘルスの新たな地平を開く。 MIT Technology Review Japan6カ月前
  10. 森田 直人(東京大学)
    ドローンと人工衛星のいいとこ取り。長時間滞空可能な無人航空機を開発し、成層圏へのアクセスを劇的に容易にする。 MIT Technology Review Japan6カ月前
  11. 阿部 博弥(東北大学/AZUL Energy)
    生物が持つ優れた構造からヒントを得て、安価で高性能な燃料電池触媒を開発。 MIT Technology Review Japan6カ月前
  12. 山本 憲二郎(Aster(アスター)/東京大学)
    塗るだけで建物の耐震性を高める塗料を開発。地震による犠牲者減少に貢献。 MIT Technology Review Japan6カ月前
  13. 中安 祐太(東北大学/里山エンジニアリング/百(もも))
    真に「持続可能な」社会作りに向けた生活を自身でも実践する研究者。 MIT Technology Review Japan6カ月前
  14. 齋藤 諒(MIT・ハーバード大学ブロード研究所)
    CRISPR-Cas9の課題を克服。遺伝子編集による治療の可能性を広げる気鋭の研究者。 MIT Technology Review Japan6カ月前
  15. 遠藤 礼子(京都大学)
    下水から新型コロナウイルス感染症等の流行状況を把握する「下水サーベイランス」の社会実装を推進。 MIT Technology Review Japan6カ月前
  16. 森山 美優(イェール大学)
    ウイルス変異に強い「ユニバーサルインフルエンザワクチン」の実用化を目指す感染免疫研究者。 MIT Technology Review Japan6カ月前
  17. ビジネス
    eムック Vol.54『「お金」の未来』特集号
    MITテクノロジーレビュー[日本版]はeムック Vol.54 / 2023.10をリリースした。『「お金」の未来 暗号通貨が残したもの』特集をお届けする。MIT Technology Review Japan6カ月前
  18. 気候変動/エネルギー
    eムック Vol.53『気候変動と「水」』特集号
    MITテクノロジーレビュー[日本版]はeムック Vol.53 / 2023.09をリリースした。『気候変動と「水」 人類はどこまで適応できるか』特集をお届けする。MIT Technology Review Japan7カ月前
  19. eムック Vol.52「『若返り』研究」特集号
    MITテクノロジーレビュー[日本版]はeムック Vol.52 / 2023.08をリリースした。「『若返り』研究 老化の壁は乗り越えられるか」特集をお届けする。MIT Technology Review Japan8カ月前
  20. eムック Vol.51「チャットGPT時代の教育」特集号
    MITテクノロジーレビュー[日本版]はeムック Vol.51 / 2023.07をリリースした。「チャットGPT時代の教育 AIは学びの本質を変えるか」特集をお届けする。MIT Technology Review Japan9カ月前
  21. eムック Vol.50「再考『デザイン』特集号のご紹介
    MITテクノロジーレビュー[日本版]はeムック Vol.50 / 2023.06をリリースした。「再考『デザイン』 アイデアに形を与える力」をテーマにお届けする。MIT Technology Review Japan9カ月前
  22. 「Innovators Under 35 Japan」2023年度候補者募集のお知らせ
    MITテクノロジーレビュー[日本版]は、才能ある若きイノベーターたちの発掘を目的とする国際アワード「Innovators Under 35」の日本版となる「Innovators Under 35 Japan 2023」を開催。広く候補者を募集する。MIT Technology Review Japan10カ月前
  23. MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.10刊行に寄せて
    MITテクノロジーレビュー[日本版]は印刷版マガジン『Vol.10 世界を変えるU35歳イノベーター』を3月14日に発売した。今号の狙いと主な内容を紹介する。MIT Technology Review Japan14カ月前
  24. 寺部雅能:量子コンピューターの社会実装はどこまで進んだか?
    来るべき量子社会の未来に向けて、すでに量子技術の社会実装を進める動きがある。さまざまな領域で量子コンピューターの活用を検討・推進する住友商事のQX(Quantum Transformation)プロジェクトで代表を務める寺部雅能氏に国内外の動向や現状、課題について語ってもらった。 MIT Technology Review Japan16カ月前
  25. Q&A形式で分かる
    量子コンピューターの
    基礎知識
    次世代コンピューティング技術として注目される量子コンピューター。原理や実装方式など、量子コンピューター関連記事を読む上でのガイドとなる基礎知識をQ&A形式でまとめた。(文:宇津木健 監修:藤井啓祐=大阪大学教授) MIT Technology Review Japan17カ月前
  26. MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.9刊行に寄せて
    MITテクノロジーレビュー[日本版]は印刷版マガジン『Vol.9 量子時代のコンピューティング』を12月13日に発売した。今号の狙いと主な内容を紹介する。MIT Technology Review Japan17カ月前
  27. MITTRが選ぶ、2022年の日本発「U35」イノベーターを発表
    MITテクノロジーレビュー[日本版]は、35歳未満のイノベーターを表彰する「Innovators Under 35 Japan 2022」の受賞者を発表した。 MIT Technology Review Japan17カ月前
  28. 谷川洋介(マサチューセッツ工科大学 (MIT))
    膨大なゲノムデータから疾患リスクを精度高く予測。「疾患の多様性」の理解に取り組む研究者。 MIT Technology Review Japan17カ月前
  29. 戴 岑容(NEC ビジュアルインテリジェンス研究所)
    SAR衛星画像に特化した高精度な画像認識技術を開発。自然災害による被害の迅速な把握を実現する。 MIT Technology Review Japan17カ月前
  30. 勝山湧斗(カリフォルニア大学ロサンゼルス校/里山エンジニアリング)
    希少材料を使わない「次世代電池」を開発。電池分野のイノベーションを牽引する新世代の研究者。 MIT Technology Review Japan17カ月前
  31. 西田亮也(トーイング(TOWING) /名古屋大学)
    次世代人工土壌の実用化で農業のあり方を大きく変え、脱炭素にも貢献。宇宙農業も見据えるアグリテック起業家。 MIT Technology Review Japan17カ月前
  32. 小野瀨隆一(クライフ(Craif))
    尿検査でがんリスクの早期発見。「痛みのない」高精度な検査を実現。 MIT Technology Review Japan17カ月前
  33. 郭 媛元(東北大学)
    多機能ファイバー1本で脳を測定・操作。生体システム全体の動作原理の解明を目指す。 MIT Technology Review Japan17カ月前
  34. 青木俊介(チューリング(TURING)/国立情報学研究所)
    人間を超える自動運転車の「シンギュラリティ」時代へ。自動車による死傷事故ゼロの未来を目指す。 MIT Technology Review Japan17カ月前
  35. 岩本卓也(ポリウス(Polyuse))
    道路や橋など公共インフラの老朽化が進む日本。維持・更新を担う人手不足を建設用3Dプリンターで補う起業家。 MIT Technology Review Japan17カ月前
  36. 織井理咲(ワシントン大学)
    不公正に対処し、脆弱な人々に力を与える技術を設計する研究者。 MIT Technology Review Japan17カ月前
  37. 勝又秀一(産業技術総合研究所/PQシールド(PQShield))
    来たるべき量子コンピューター時代を見据え、「耐量子暗号」の開発で世界をリードする暗号研究者。 MIT Technology Review Japan17カ月前
  38. 松永浩貴(福岡大学)
    「燃えない溶媒」を燃料にする推進剤を開発。安全かつ高性能なスラスターで宇宙開発を加速する。 MIT Technology Review Japan17カ月前
  39. ブルーム タミル(輝翠テック)
    宇宙の技術を地上の課題解決へ。月面探査機の技術を応用した農業ロボットで人手不足を補う。 MIT Technology Review Japan17カ月前
  40. 大西鮎美(神戸大学)
    人間の疲労を克服する次世代のウェアラブルデバイスを開発。普及の課題となる「充電」問題の解決にも取り組む。 MIT Technology Review Japan17カ月前
  41. 鈴木泰成(NTTコンピュータ&データサイエンス研究所)
    世界中の量子アルゴリズム開発者が使う超高速シミュレーターを開発。大規模量子コンピューターの開発でも世界をリードする研究者。 MIT Technology Review Japan17カ月前
  42. MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.8刊行に寄せて
    MITテクノロジーレビュー[日本版]は印刷版マガジン『Vol.8 脱炭素イノベーション』を9月13日に発売した。今号の狙いと主な内容を紹介する。MIT Technology Review Japan2年前
  43. MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.7刊行に寄せて
    MITテクノロジーレビュー[日本版]は印刷版マガジン『Vol.7 世界を変える10大技術2022年版』を6月15日に発売した。今号の狙いと主な内容を紹介する。MIT Technology Review Japan2年前
  44. 五十嵐歩美×成田悠輔×中島秀之:日本がAIで世界と戦う方法
    新型コロナウイルスの感染拡大で、分散化・自動化・省人化など、社会の価値観やニーズの変化が加速している。AIの研究・社会実装で日本が遅れをとっていると言われて久しいが、社会課題の解決に向けてAIをどのように活かせば良いのだろうか。不可分財の公平な配分を研究している五十嵐歩美氏、データを使って公共政策やビジネスをデザインしている成田悠輔氏と、『AI白書』編集委員長の中島秀之氏が話し合った。 MIT Technology Review Japan2年前
  45. 武田俊太郎:日本発の技術で光量子コンピューターの道を開く研究者
    汎用性と拡張性を兼ね備えた独自のループ構造を持つ光量子プロセッサーで、大規模な光量子コンピューター実現に挑戦しているのが、東京大学の武田俊太郎准教授だ。その画期的な発想に至った背景とは。 MIT Technology Review Japan2年前
  46. 藤木庄五郎:生物多様性の保全とビジネスの両立を目指す起業家
    ゲーム感覚で生物多様性の保全に参加できるスマホアプリを開発した起業家、バイオームの藤木庄五郎。「環境を守ることが、利益を生むことにつながらなければなりません」と語る藤木が目指す世界とは。 MIT Technology Review Japan2年前
  47. MITテクノロジーレビュー[日本版] Vol.6刊行に寄せて
    MITテクノロジーレビュー[日本版]は印刷版マガジン『Vol.6 世界を変えるイノベーター50人』を3月15日に発売した。今号の狙いと主な内容を紹介する。MIT Technology Review Japan2年前
  48. 小菅敦丈:AIによる電力危機を救う半導体研究者
    膨大な研究開発費が投資されて加速的に性能が向上しているAIチップ。世の中でのAIブームの熱狂をよそに、東京大学の研究者である小菅敦丈は、現在のAIチップの課題と技術的な限界に着目する。 MIT Technology Review Japan2年前
  49. 速報:MITTR、2022年の「10大テクノロジー」を発表
    MITテクノロジーレビューは、2月23日、恒例の「ブレークスルー・テクノロジー10」の2022年版を発表した。新型コロナ飲み薬、タンパク質構造のAI予測などが選ばれた。 MIT Technology Review Japan2年前
  50. MITTRが選ぶ、2021年の日本発「U35」イノベーターを発表
    MITテクノロジーレビュー[日本版]は、35歳未満のイノベーターを表彰する「Innovators Under 35 Japan 2021」の受賞者を発表した。 MIT Technology Review Japan2年前
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る