KADOKAWA Technology Review
×
【夏割】年間購読料が今なら20%オフ!お得なキャンペーン実施中
構想者
35歳未満のイノベーター35人 2018構想者
新しい視点で物事を捉え、強力かつ時に型破りなテクノロジーの使い方を見出す。

Adam Marblestone アダム・マーブルストーン (31)

所属: カーネル

脳内の個々のニューロンを記録する方法に関する基本的戦略として知られる論文を執筆した。

アダム・マーブルストーンは、脳をコンピューターで読み取れるようにしたいと考えている。脳の活動の記録において何が可能であるかの物理的限界を解明し、その知見をもとに現在、スタートアップ企業であるカーネル(Kernel)でテクノロジー戦略を固めている。カーネルは1億ドルの資金を調達して、人間の神経インターフェイスを構築しているのだ。

マーブルストーンが大学院博士課程の学生だったときに筆頭著者として執筆した論文は今や、脳の活動を読み取る技術の構築に取り組む研究者たちに基本的な戦略を与える文書になっている。この論文でマーブルストーンは、マウスの脳をモデルに使い、脳内の各ニューロンの活動を同時に測定する上で、解決しなければならない工学上の問題を明らかにした。

「要するに、脳の研究で研究者が採用するアプローチにおいて、脳自体の複雑性にいかに対応するかということです」とマーブルストーンは語る。

カーネルの最高戦略責任者(chief strategy officer)としてマーブルストーンは、有力研究者のネットワークを統率し、神経系疾患の理解や治療に役立つ神経インターフェイスの作成に最も有望なアプローチを明らかにしようとしている。いつの日か、人間の脳をコンピューターと融合させることも可能になるかもしれない。

(エド・ジェント)

人気の記事ランキング
  1. How to run an LLM on your laptop チャットGPTからの卒業:自分のパソコンでLLMを動かしてみよう
  2. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #34 【9/10開催】伝説の玩具「アームトロン」開発者が誕生秘話を語る
  3. Why recycling isn’t enough to address the plastic problem リサイクルだけでは「プラスチック問題」を解決できない理由
  4. In a first, Google has released data on how much energy an AI prompt uses 1クエリでレンジ1秒分、グーグルがGeminiの消費電力を初公開
人気の記事ランキング
  1. How to run an LLM on your laptop チャットGPTからの卒業:自分のパソコンでLLMを動かしてみよう
  2. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #34 【9/10開催】伝説の玩具「アームトロン」開発者が誕生秘話を語る
  3. Why recycling isn’t enough to address the plastic problem リサイクルだけでは「プラスチック問題」を解決できない理由
  4. In a first, Google has released data on how much energy an AI prompt uses 1クエリでレンジ1秒分、グーグルがGeminiの消費電力を初公開
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る