コレラは毎年、世界中の最貧コミュニティの何百万人もの人々を襲っている。コレラの治療には抗生物質が使われることが多い。しかし、抗生物質は腸内のバクテリアに有害であり、抗生物質耐性が増加しているため、理想的な治療方法とは言えない。
ミンミン・イェンは、抗生物質よりも良い解決策を開発した。それはバクテリオファージ、つまり特にバクテリアを標的とするウイルスを使う方法である。イェンの治療介入法が画期的なのは、バクテリアを死滅させる効果が直ちに発揮され、コレラの発症を食い止められることだ。既存のワクチンは対照的に、効果を発揮するまでに何週間もかかることがある。
イェンは、マサチューセッツ州にあるタフツ大学で分子微生物学の博士号を取得した。イェンによると、バクテリオファージに関する研究がほとんど進んでいないのは、抗生物質の普及率が非常に高いからだという。しかし彼女は、抗生物質に耐性を持つバクテリアが非常に増えている今こそ、バクテリオファージが一層大きな役割を担うべきだと考えている。イェンは自分の治療介入法を市場に提供するために、ファージプロ(PhagePro)という会社を起業した。
(エリカ・ベラス)
- 人気の記事ランキング
- The Biggest Questions: Are we alone in the universe? 地球外生命体は存在するか? 人類の先入観を超えた探索
- Google DeepMind wants to define what counts as artificial general intelligence 汎用人工知能(AGI)とは何か? ディープマインドが定義を提案
- Text-to-image AI models can be tricked into generating disturbing images AIモデル、「脱獄プロンプト」で不適切な画像生成の新手法
- This mathematician is making sense of nature’s complexity 幾何学で世界の複雑さを理解する、異才数学者の型破りな方法論
タグ | |
---|---|
クレジット | Photograph by Simon Simard Styling by Laura Dillon |
著者 | MIT Technology Review編集部 [MIT Technology Review Editors] |