再生可能エネルギーが機能するには電池が必要だ。さもなければ、太陽が沈んだり風が吹かなかったりしたときに、電灯が消えてしまう。テスラやヒュンダイのような企業は、オーストラリアと韓国にサッカー場規模のリチウムイオン電池を建造することでこの問題を解決しようとしている
しかし、このような巨大電池は高く付く。
「リチウムイオン電池には、使用する材料によって決まるコスト下限があります」と、フォーム・エナジー(Form Energy)のウィリアム・ウッドフォードCTO(最高技術責任者)はいう。「どれだけ安く組み立てようとも、一定量の有効成分があって、そのコストがかかります」。したがって、イーロン・マスクがいかに大きくて安い電池を作れると言っても、どこまで安くできるかには限界がある。たとえば炭酸リチウムは1トンあたり2万ドルする。
この問題を解決するため、ウッドフォードは金属硫黄反応が、エネルギー貯蔵時間とコストの面で、リチウムイオン電池テクノロジーに勝る可能性を持つことを突き止めた。おまけに、硫黄は安くて豊富に存在するうえ、石油やガスを生産する際の廃棄物として利用されずに捨てられることが多い。
(ダン・ソロモン)
- 人気の記事ランキング
-
- Trajectory of U35 Innovators: Masaki Nakada 仲田真輝:人工生命起業家が「魚の養殖」にピボットした理由
- Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 無料イベント「U35イノベーターと考える研究者のキャリア戦略」のご案内
- Anthropic’s chief scientist on 5 ways agents will be even better in 2025 アンソロピック主任科学者が語る「AIエージェント」4つの進化
- 10 Breakthrough Technologies 2025 MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版
- China wants to restore the sea with high-tech marine ranches 海に浮かぶ巨大施設、 中国が進める スマート海洋牧場の野望
タグ | |
---|---|
クレジット | Photograph by Dina Yuryev |
著者 | MIT Technology Review編集部 [MIT Technology Review Editors] |