KADOKAWA Technology Review
×
動画生成AI「Sora」の問題点とは? 知財専門家が解説【11/12緊急開催🚨】
発明家
35歳未満のイノベーター35人 2018発明家
伸縮性のある電子回路から抗がん剤の新しい治験方法まで、未来のテクノロジーを築いている。

Shinjini Kundu シンジニ・クンドゥ (27)

所属: カーネギーメロン大学

医療画像は詳細すぎて、人間が読み解くのは困難な場合がある。クンドゥのプログラムは、目に見えないほど微細な初期段階の病気のパターンを発見できる。

医療画像は病気の診断に極めて重要だが、画像が微細になればなるほど、人間が解釈するのはどんどん難しくなる。シンジニ・クンドゥは、医療画像を分析して、肉眼では検出不可能なパターンを発見する人工知能(AI)システムを開発した。クンドゥのイノベーションは、病気の検出と治療に根本的な影響を与える可能性がある。

「隠れた変化があったとき、目に見えないパターンを検出する方法があれば、症状が現れる前に早期診断が可能になるでしょう」とクンドゥはいう。

パターンを見い出すのを自ら学習するAIアルゴリズムはすでに存在する。しかし、理由を説明することはできない。医療診断では、これが制約となりかねない。どのように、またなぜ病気にかかるのかという知識がある程度なければ、対処できないからだ。

クンドゥのシステムを使えば、コンピューター・ビジョンにより、目に見えないほど微細な初期段階の病気の過程を示すパターンを見つけられる。彼女はさらに、AIを訓練して、独力で画像から疾病の目印を抜き出して見せられるようにした。そうすれば、病気が発症する数カ月前から数年前に、人間がそれを認識できるようになる。すなわち、人間がAIに教えるだけでなく、AIが人間に教えることができるわけだ。

(エリカ・べラス)

人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #35 Soraの問題点とは? AI時代の知財を考える11/12緊急イベント
  2. What a massive thermal battery means for energy storage 1000℃のレンガで熱貯蔵、世界最大の蓄熱電池が稼働
  3. I tried OpenAI’s new Atlas browser but I still don’t know what it’s for 誰のためのブラウザー? オープンAI「Atlas」が残念な理由
  4. An AI adoption riddle AIの試験運用は失敗続き、それでもなぜ投資をやめないのか?
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #35 Soraの問題点とは? AI時代の知財を考える11/12緊急イベント
  2. What a massive thermal battery means for energy storage 1000℃のレンガで熱貯蔵、世界最大の蓄熱電池が稼働
  3. I tried OpenAI’s new Atlas browser but I still don’t know what it’s for 誰のためのブラウザー? オープンAI「Atlas」が残念な理由
  4. An AI adoption riddle AIの試験運用は失敗続き、それでもなぜ投資をやめないのか?
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る