ファッション業界では年間およそ1000億着の衣類が製造され、そのうち30%は売れ残る。ベス・エスポネット(34)は、オンデマンドで衣類を作ることで、その無駄を省けないかと考えた。その結果として共同で設立した「アンスパン(Unspun)」は、既存の3Dスキャン・ソフトウェアに加えて自社開発のソフトウェアを使い、スキャンしたものを完璧なパターンに仕上げて織ることができる企業だ。
エスポネットは現在、アンスパンの最高製品責任者(CPO:Chief Product Officer)を務め、ポリマーや金属の代わりに糸を使う3Dプリンター「3D織機」を開発している。布を作り、それを裁断して縫製するのではなく、この方法なら糸から最終的な製品に直接仕上げることができる。エスポネットCPOによれば、「このイノベーションにより、ファッション業界の廃棄物ゼロが実現する」とのことだ。
- 人気の記事ランキング
-
- This startup is about to conduct the biggest real-world test of aluminum as a zero-carbon fuel アルミ缶をクリーン燃料に、 米スタートアップが作った 「新エンジン」を訪ねた
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #35 Soraの問題点とは? AI時代の知財を考える11/12緊急イベント
- What a massive thermal battery means for energy storage 1000℃のレンガで熱貯蔵、世界最大の蓄熱電池が稼働
- I tried OpenAI’s new Atlas browser but I still don’t know what it’s for 誰のためのブラウザー? オープンAI「Atlas」が残念な理由
- An AI adoption riddle AIの試験運用は失敗続き、それでもなぜ投資をやめないのか?
