KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
AI/ロボット工学
Chad Hagen
35歳未満のイノベーター35人 2022AI/ロボット工学
人工知能(AI)の分野は目覚ましく進展している。しかし、だからといって機械に人間の知能を持たせることができるというわけではないことに注意すべきだ。

Kathleen Siminyu キャスリーン・シミニュ (28)

所属: モジラ財団

英語中心のインターネットに、アフリカの言語でもアクセスできる道を切り拓く。

発話および言語関連のテクノロジーの進歩によって、音声検索、テキスト読み上げアプリ、音声認識、そして機械翻訳などのツールが誕生した。しかし、これらのツールは認識できるように訓練された言語に対してしか機能しない。典型的には英語、フランス語、または中国語などだ。数百万人のアフリカ人が話す多様な言語など、その他の多くの言語には依然として未対応なのだ。キャスリーン・シミニュ(28歳)は、この現状を変えたいと考えている。シミニュが立ち上げたフェローシップ・プログラムを通して、9つのアフリカの言語に関してオープンソースのデータセットが作成された。さまざまなな機械学習タスクで使用できるよう、注釈(アノテーション)も付けられている。シミニュは、「インターネット上で容易に入手できるですべての情報が、英語と同様にアフリカの言語でもアクセスできるかもしれない未来」を想像している。

人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る