KADOKAWA Technology Review
×
発明家
JON HAN
35歳未満のイノベーター35人 2017発明家
AIから太陽光発電、心臓弁まで、テクノロジーをより実用的で欠かせないなものにするためのブレークスルーを創り出す。

Michael Saliba マイケル・サライバ (34)

所属: スイス連邦工科大学

前途有望なペロブスカイト型の太陽電池の実用化に貢献する研究者。

太陽光発電パネルの約90%で利用されている結晶シリコンは高価で、すでに太陽光を電力に変換する効率の限界にぶつかっている。そこで数年前、スイス連邦工科大学ローザンヌ校の研究者マイケル・サライバは、ペロブスカイトと呼ばれる結晶構造の材料を基にした、新しい種類の太陽電池の研究に乗り出した。

2009年に作られた初のペロブスカイト型太陽電池は、より安価で簡単な処理による太陽電池の製造を実現した。しかし、初期のペロブスカイト・ベースの太陽光電池は、太陽光のたった約4%しか電力に変換できなかった。

サライバは正電荷を持つイオンをペロブスカイトに加えることで性能を改善し、ペロブスカイト型太陽電池の電力への変換効率を21%以上に向上させた。そして、変換効率をさらに高める道筋を明らかにした。

(ルス・ジャスカリアン)

 

人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
人気の記事ランキング
  1. A long-abandoned US nuclear technology is making a comeback in China 中国でトリウム原子炉が稼働、見直される過去のアイデア
  2. Here’s why we need to start thinking of AI as “normal” AIは「普通」の技術、プリンストン大のつまらない提言の背景
  3. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る