自律運転やAI(人工知能)の心臓部で使われるような複雑なマイクロプロセッサーは、過熱して停止することがある。停止したマイクロプロセッサーの内部では通常、ナノメートルスケールの構成部品に障害が発生している。しかし、数十年にもわたって、チップの設計者の誰一人として、このような微小な部品の温度を測定する方法を見つけ出せなかった。
スイスのIBMチューリッヒ研究所の研究員であるファビアン・メンゲス博士は、熱抵抗の変化と熱が表面を伝わる際の変動率を測定する走査プローブ法を発明し、 10ナノメートル以下の小さな構造体の温度を測れるようにした。この発明は、チップ・メーカーが優れた放熱性能を持つマイクロプロセッサーを設計するのに役立つだろう。
(ルス・ユスカリャン)
- 人気の記事ランキング
- Don’t panic about the latest coronavirus mutations, say drug companies 新型コロナ「変異種」を過度に恐れる必要がないこれだけの理由
- The winners of Innovators under 35 Japan 2020 have been announced MITTRが選ぶ、日本発の35歳未満のイノベーターを発表
- Don’t worry, the earth is doomed 人類を滅亡に導く、15の破壊的リスク
- Singapore’s police now have access to contact tracing data シンガポールの接触追跡アプリが方針転換、犯罪捜査でも利用可に
- The kitchen of the future is here, it’s just not evenly distributed 電子レンジ、真空調理器超える「キッチン・テクノロジー」の未来