
「大学院でAIシステムに取り組んでいた時、コロラド州立大学の動物化学者テンプル・グランディン教授が、自身の自閉症がどのように、他の多くの人と比べて、彼女の特有な視覚的思考をもたらしたかについて語った『絵で考える』を読んだ時、私の研究は始まりました。
私はこう考えました。これは興味深い。ほとんどのAIシステムは彼女のような「視覚的思考者」ではない。ほとんどのAIシステムは変数、数字、リストなどを使い、数学的で論理的な操作で判断している。これらのシステムは「言語的思考者」だ。もし、完全に画像で作られたデータを使い、画像を回転させたり画像を組み合わせたりするような、視覚的操作だけで判断するAIシステムがあったらどうだろう? テンプル・グランディン教授が彼女の視覚的思考能力によって驚くべきことができるのなら、私には同様のことがAIシステムにも当てはまるように思えたのです。
私は、興味深い視覚的能力を持つ自閉症スペクトラムの人々から学んだことを取り上げ続け、それをAIシステムに組み込んできました。初期段階ですが、最終的にはとても価値のあるものになると思っています。学生が難しい問題を解決することを学ぶ手助けしたいのなら、同じ問題を解決する異なった方法を学生に示せるさまざまなAIチューターがあるべきです。医者が病気の発生パターンを見つける手助けをしたいのなら、異なるスタイルのパターン検索を使ったデータを選別できる複数のAIアナリストがあるべきです」
(デイビッド・タルボットとの対談)
- 人気の記事ランキング
-
- Namibia wants to build the world’s first hydrogen economy 砂漠の国・ナミビア、 世界初「水素立国」への夢
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #33 バイブコーディングって何だ? 7/30イベント開催のお知らせ
- Promotion Call for entries for Innovators Under 35 Japan 2025 「Innovators Under 35 Japan」2025年度候補者募集のお知らせ
- Google’s new AI will help researchers understand how our genes work グーグルが「アルファゲノム」、遺伝子変異の影響を包括的に予測
- See stunning first images from the Vera C. Rubin Observatory ルービン天文台が初画像を公開、宇宙観測を変える「10年の夜明け」
- It’s pretty easy to get DeepSeek to talk dirty 「お堅い」Claude、性的会話に応じやすいAIモデルは?