KADOKAWA Technology Review
×
【夏割】年間購読料が今なら20%オフ!お得なキャンペーン実施中
35歳未満のイノベーター35人 2022気候変動
今後10年間で、温室効果ガスの排出量をギガトンレベルで削減するには、何十もの画期的な気候テクノロジーが必要になる。

Richard Wang リチャード・ワン (33)

所属: Cuberg

航空機、大型トラック、船舶といった輸送業でも使えるリチウム金属電池を開発。電気航空機のデモフライトを目指す。

リチウムイオン電池は電気自動車(EV)には使われているが、航空機産業や大型トラック輸送業、海運業など、その他の重要な産業で使用するには力不足だ。リチャード・ワン(33歳)はこの問題に取り組むため、キューバーグ(Cuberg)を創業した。製造のしやすさを考慮しつつ、エネルギー密度が非常に高いリチウム金属電池を開発したのだ。「輸送産業の電化・脱炭素化を加速するためには、こうした最先端の電池が不可欠です」と彼は言う。2021年、スウェーデンの電池メーカー「ノースボルト(Northvolt)」はキューバーグを買収した。ワン創業者によると、同社は現在、電気航空機分野のパートナー企業とともに最初のデモフライトに向けて奮闘しているという。

人気の記事ランキング
  1. Three big things we still don’t know about AI’s energy burden ようやく出てきた生成AIの電力消費、残された3つの疑問
  2. Synthesia’s AI clones are more expressive than ever. Soon they’ll be able to talk back. 「不気味の谷」越え近づく? 進化した最新AIクローン技術
人気の記事ランキング
  1. Three big things we still don’t know about AI’s energy burden ようやく出てきた生成AIの電力消費、残された3つの疑問
  2. Synthesia’s AI clones are more expressive than ever. Soon they’ll be able to talk back. 「不気味の谷」越え近づく? 進化した最新AIクローン技術
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る