Stefanie Mueller ステファニー・ミュラー
所属: マサチューセッツ工科大学(MIT)
デジタルフィルターのように、フォトクロミック染料を使ってモノの見た目を簡単に変えられる手法を開発。
デジタル写真にデジタルフィルターをかければ、見た目を変えるのは簡単だ。この原理を実際のモノに応用すると考えてみよう。例えば毎日、あるいは1時間ごとに見た目が変わる服だ。マサチューセッツ工科大学(MIT)のステファニー・ミュラー准教授(34)は、各色のチャンネルを細かく制御したフォトクロミック染料を用いて、モノの見た目をプログラムし直す方法を開発している。「この手法の開発には、光学や材料化学、ハードウェア工学、計算最適化アルゴリズムといった知識が必要でした」とミュラー准教授は言う。このイノベーションはプロダクト・デザインに使えるかもしれない、と同准教授は考えている。単にシャツ1枚を買うのではなく、そのシャツの見え方が毎日更新されるサブスクリプションを買うようになるかもしれないと言う。
- 人気の記事ランキング
-
- How AI and Wikipedia have sent vulnerable languages into a doom spiral AI翻訳のゴミに汚染された ウィキペディア、 マイナー言語にとどめ
- The three big unanswered questions about Sora 時間も資金も溶かす? AI動画SNS「Sora」3つの疑問
- Inside the most dangerous asteroid hunt ever 史上最も危険な小惑星 「2024 YR4」追った 科学者たちの60日間
- EV tax credits are dead in the US. Now what? 米EV減税が正式廃止、今後の動きをドイツの先例から予想