KADOKAWA Technology Review
×
35歳未満のイノベーター35人 2022気候変動
今後10年間で、温室効果ガスの排出量をギガトンレベルで削減するには、何十もの画期的な気候テクノロジーが必要になる。

Chengcheng Fang チェンチェン・ファン (32)

所属: ミシガン州立大学

リチウム金属電池の欠点を補うイノベーションにより、現行EVの2倍の航続距離を実現する。

リチウム金属電池は、現在の電気自動車(EV)に使用されている従来のリチウムイオン電池の2倍のエネルギー密度を実現できるが、欠点もある。使用中に発生するリチウム・デンドライト(電池内にできる樹枝のような形の結晶)の形成を制御することが難しく、火災のリスクが高く、電池寿命も短い。チェンチェン・ファン(32歳)は、このリチウム金属アノードがこれらの問題を解決すると話す。リチウムに圧力をかけて規則正しく並べることで、リチウムイオンがアノード上に蓄積することで形成されるデンドライトを防ぐのだ。このプロセスを現行の製造工程に組み込む方法はまだ見つかっていないが、このイノベーションによって、理論的には1回の充電で現行EVの2倍の航続距離を稼げる可能があるという。

人気の記事ランキング
  1. The three big unanswered questions about Sora 時間も資金も溶かす? AI動画SNS「Sora」3つの疑問
  2. EV tax credits are dead in the US. Now what? 米EV減税が正式廃止、今後の動きをドイツの先例から予想
人気の記事ランキング
  1. The three big unanswered questions about Sora 時間も資金も溶かす? AI動画SNS「Sora」3つの疑問
  2. EV tax credits are dead in the US. Now what? 米EV減税が正式廃止、今後の動きをドイツの先例から予想
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る